大村建築設計事務所BLOG

最近の投稿 一覧

2007年12月 8日

大津診療所 着工

大津の診療所がいよいよ着工します。 やっと業者が決定し、契約が終わりました。 写真は契約の様子です。 監理の仕事には契約書の内容を確認し、契約時には立会をします。 契約後、地鎮祭の段取りなどを現場で話を行いました。 写真ではわかりにくいです

... 続きを見る

2007年12月 6日

地盤改良「柱状改良」

長浜の事務所建築が着工し、本日から地盤改良に掛かり始めました。 本工事では柱状改良という改良方法を採用しています。 支持地盤まで直径60cmの穴を4m掘削してその中にセメントを注入しコンクリートの柱を現場でつくります。それが終われば、建物の

... 続きを見る

2007年12月 4日

工程会議

長浜の事務所建築が着工しました。 文化財の試掘調査を終え、ボーリングによる地質調査により地盤の確認も完了し、いよいよ着工です。 工事にはいると監理の仕事に工程管理というものが有ります。 工事が契約期間内に無事完了する様、また無理な施工を行わ

... 続きを見る

2007年12月 1日

改正建築基準法関係説明会 近畿地方整備局

第2回改正建築基準法関係説明会が近畿地方整備局で行われました。各種業界団体に対する説明会で(社)滋賀県建築士会の代表として聞いてきました。今回11月14日に改正された内容は大きく3点です。 ① 構造方法等の認定書の写しの提出が緩和されます。

... 続きを見る

2007年11月30日

琵琶湖の水鳥

秋も深まってくるころに琵琶湖湖周道路を車で走っていると、たくさんの水鳥を見ることが出来るようになります。琵琶湖は水鳥の宝庫だそうです。ラムサール条約により登録湿地に認定されているそうです。当事務所では湖北町今西に「琵琶湖水鳥・湿地センター」

... 続きを見る

2007年11月29日

雪吊り

冬の風物詩雪吊りが長浜城で行われました。雪吊りは樹木に支柱を立てたり、縄で枝を吊るなどして北陸地方特有の湿気を含んだ重い雪から木々を守るための措置です。雪の降る前に行われます。雪吊りが行われると冬の到来を感じます。今年も雪は降るのでしょうか

... 続きを見る

融雪装置

2007年11月28日

融雪装置

11月も残り少なくなりました。冬雪に備えて融雪装置の試運転と調節を行いました。 融雪とは井戸を掘り、地下水を汲み上げ流すことにより雪をとかす装置です。写真は吐水口です。穴が詰まってしまうので1年に1度利用前に通水と水量調整を行います。

... 続きを見る

2007年11月26日

紅葉「湖東三山」

昨日、天気が良いので西明寺に行って来ました。たくさんの観光客も来ていましたが、紅葉は今が見頃です。こちらが>本堂です。よく写真に使われる参道から二天門を写しましたが、やはり素人写真です...^^;ついでに同じく国宝の三重塔の写真も本当

... 続きを見る

月別アーカイブ

ページトップへ