最近の投稿 一覧
2011年4月11日
ハラナ城・アムラ城
第8日目(5月6日) ハラナ城→アムラ城→アンマン城→ローマ劇場→国立考古学博物館→アンマン・クィ-ンアリア空港です。 ホテルを出発して約1時間。ハラナ城に到着です。ナハラ城は要塞ではなく隊商宿ではなかったかと言われています。 ナハラ城を後
2011年4月 8日
ワディ・ラム
第7日目(5月5日)はワディ・ラム観光です。 4WDに乗り換えて岩山に囲まれた褐色の大地を駆け抜けます。 午前8時ホテルを出発。約10分でヨルダンのグランドキャニオンに到着。 昨日見たペトラ遺跡の大パノラマがバッチリです。 バスは約1時間
2011年4月 2日
世界遺産ペトラ遺跡
午前8時ホテルを出発し、約10分世界遺産ペトラ遺跡に到着です。 ビジネスセンターから 1人1頭の馬に乗りシークの入口まで行きます。 シーク入口で馬を下り、シークを歩きます。 シークは、大地の狭間で長さ1.2㎞。幅3~8メートル。 高
2011年3月18日
マバダ観光モーゼ終焉の地ネボ山、死海浮遊体験
5月3日(月曜日)今日はマバダ観光そしてモーゼ終焉の地ネボ山、 死海浮遊体験と盛りだくさんです。 下の写真はアンマンのホテルの周辺です。 アンマンの町は9000年前に作られ、世界遺産であると紹介されていたが、 道路はよく整備されていて、あ
2011年3月16日
木材検査
現在監理をしている庫裡・寺本堂新築工事の木材の材料検査を行いました。当日は総代さんや建設委員会の方も立会で工場に行って来ました。最近は、木材もプレカットと呼ばれる機械が加工するやり方が多くなり、この様に大工さんが加工する事は少なくなってきて
2011年3月10日
基礎コンクリート打設
3月10日 庫裡基礎のコンクリート打設です。コンクリートは強度を指示してあります。円柱の金属はテストピースという強度を確認するために使う鋳型です。現場で使うコンクリートを円柱の鋳型に入れ1週間、4週間後に破壊試験を行い強度を確認します。鋳型
2011年2月23日
世界遺産ダマスカス → 世界遺産ボスラ遺跡 → アンマン
5月2日(日) 旅も4日目 今日は、世界遺産ダマスカス観光 → 世界遺産ボスラ遺跡観光 → そしてアンマン の行程です。 昨日も日が暮れてからのチェックインだったので、 少し早起きをしてホテルの周辺を歩いてみました。 (実は朝早くからコー