大村建築設計事務所BLOG

最近の投稿 一覧

薬師寺

2013年4月 6日

薬師寺

薬師寺の見学会に行ってきました。近鉄橿原線 近鉄西ノ京駅を降りると素屋根が見えてきました。近くで見ると本当に大きいものです。薬師寺は西塔・東塔・金堂の伽藍配置が美しく、どの建物も荘厳で美しい建物です。上の写真は西塔です。今日の見学会は東塔の

... 続きを見る

2012年7月19日

岩ガキ堪能コース「炭平」

間人温泉「炭平」で岩ガキ堪能コースを満喫しました。「炭平」は随分前に予約しましたが、キャンセル待ちで、やっと部屋が取れた人気のお宿です。まず、刺身を頂きました。どれも新鮮で、種類も多く大変美味しいお刺身です。岩ガキは一人3個付いてきます。そ

... 続きを見る

2012年7月18日

伊根の舟屋・経ケ岬灯台

伊根の舟屋に到着です。 大学時代下宿の友達の出身地という事で、一度来たことがあります。 当時と変わらない景色にほっとしました。伊根の舟屋は海に面して建物が建ち、1階は船の倉庫そして、2階は住居という形態です。 生活と密接に繫がった、この地域

... 続きを見る

2012年7月17日

天橋立・元伊勢龍神社・天橋立ワイナリー

日本三景の一つ、天橋立に到着しました。股のぞきやりました。天気も良く絶景でした。立派な神社もありました。元伊勢籠神社です。天橋立から約1キロ。有名な天橋立ワイナリーに到着です。何本か自分へのお土産を買いました(笑)

... 続きを見る

2012年7月17日

舞鶴赤れんが博物館・赤れんが倉庫群

7月14日~16日の三連休を利用し、舞鶴から宮津、天橋立、伊根、間人そして久美浜に行ってきました。舞鶴の赤れんが博物館に来ました。博物館の中ではれんがに関する資料が展示されていました。赤れんが博物館から赤れんが倉庫群が見えます。赤れんが博物

... 続きを見る

2012年6月29日

【伊吹山の麓の本格数寄屋住宅】 配筋検査

伊吹山の麓の本格数寄屋住宅が建つまでを紹介していきたいと思います。今回は配筋検査の様子です。これからべた基礎を建てていくのですがコンクリートの基礎の中には鉄筋が必要です。その鉄筋もある一定の間隔で入ってないといけません。しっかり鉄筋が組まれ

... 続きを見る

2012年6月15日

家づくりの流れ

一軒のお家が完成するまでの地鎮祭からのおおまかな流れです。【気になる項目を押して頂くと関連ブログにジャンプします。】 地鎮祭↓地盤改良・杭↓木材検査 鉄骨検査(←家の構造で受ける検査が違います)↓上棟↓中間検査↓屋根・外装↓内装・仕上げ↓完

... 続きを見る

2012年6月15日

【伊吹山の麓の本格数寄屋住宅】 地盤調査〜地業工事

伊吹山の麓の本格数寄屋住宅が建つまでを紹介していきたいと思います。今回は地盤調査の様子をお伝えします。今回の地盤調査は比較的簡易に行えるスウェーデン式サウンディング試験【チェック!】で行います。お値段もそこまで高くなく、半日程度で行えます。

... 続きを見る

月別アーカイブ

ページトップへ